小児皮膚科

  1. クリニック紹介
  2. 小児皮膚科

小児皮膚科

小児皮膚科

アトピー性皮膚炎、乳児湿疹、おむつかぶれ、あせも、水イボ、ウイルス性疣贅(イボ)、とびひ、乾燥肌、水痘、頭しらみなどお子様に多い皮膚科疾患を診察しています。
子供の皮膚は、成人と比較して免疫が不十分なため、皮膚の症状変化が大きく、注意が必要です。
皮膚疾患の他、日常のスキンケア・紫外線予防についてなどお子様のお肌で気になることがありましたらお気軽にご相談ください。



一般皮膚科

一般皮膚科

アトピー性皮膚炎やじんましん、にきび、乾燥肌、手あれ、肌あれ、虫刺され、水虫、タコ・魚の目の治療やイボ、帯状疱疹、湿疹など、肌のトラブルや皮膚の悩みや病気の治療を行っています。


小児皮膚科

小児アトピー性皮膚炎

原因や悪化因子を取り除き、時間をかけて症状の改善につとめてまいります。お薬の使用方法など詳しく具体的に説明しますのでご安心ください。
また、アトピー性皮膚炎は皮膚の状態が良くなった後も、スキンケアをきちんと続けることがとても大切です。当院でもアトピーのお子様のスキンケアの指導を行っております。

アトピー性皮膚炎は根気よく治療を続けていくことが必要です。
つらい日も多いと思いますが、お子様・ご家族、医師との二人三脚で無理をせず、あわてず、時間をかけてゆっくりと改善していきましょう。


小児皮膚科

乾燥肌

乾燥肌が起きる原因は、乳幼児期の子供の皮脂の分泌の低下と、角質層の薄さにあります。子供の肌は水分が保たれにくく肌荒れしやすくなり、それが肌のバリア機能の働きを低下させて乾燥肌を生み出します。
また、赤ちゃんや幼児の肌は乾燥しやすいため、乾燥肌が悪化するとひび割れなどが起こって雑菌が皮膚内に入ってしまいます。その雑菌の影響でアトピー性皮膚炎になる事もあるので注意が必要です。
子供の乾燥肌に大切なのは、ご家庭での正しい予防とスキンケアです。
デリケートな子供の肌はわずかな刺激にも弱いため、刺激しないようにやさしく、毎日のスキンケアを心がけましょう。

当院では、お子様でも使用できるスキンケア用品も取り扱っております。
またお子様の日々のスキンケアのご相談も行っておりますので、湿疹などの症状がない場合でもお気軽にご相談ください。


小児皮膚科

乳児湿疹

乳児湿疹は生後1-2か月から1歳前後までにお顔や頭部によくみられる皮膚炎です。
特にお口のまわりはミルクを飲むときやティッシュで拭くなどの刺激で、肌荒れが悪化して乾燥しがちになり、湿疹ができやすくなります。
また、合わない石けんで洗ったりタオルでこするなどの刺激が乾燥を助長し、かさかさなどの症状が悪化していくケースがよくあります。
いずれも1歳を過ぎればほぼ軽快するために、以前は積極的に治療しないこともありましたが、最近では乳児期に湿疹のある病変部より経皮的にアレルゲンが体内に侵入し、食物アレルギーの発症に関与していることがわかってきたため、湿疹がみられたら放置せずに医師の診断を受け、治療を受けるようにしましょう。


小児皮膚科

とびひ

とびひは、あせもや虫刺されといったかゆみのある湿疹部や、すりキズや火傷など皮膚の病変部よりジクジクとして拡大していきます。これは皮膚に細菌が感染して起きる症状です。
これらの細菌は、健康な皮膚には感染しませんが、キズや湿疹ができたり、皮膚を掻きすぎたりすると抵抗力が弱くなっているため感染してしまいます。


小児皮膚科

水イボ

水イボは、手や足にできるイボ(尋常性疣贅)とは異なるウイルスの感染によっておこる皮膚感染症です。
乳児から幼児に最も多く見られます。そのまま放置しておいても小学生の低学年ごろまでに自然治癒することもあります。
ただし、治るまでには長期間かかることもあり、学校保健法(保育園、幼稚園、小学校)では、周囲の小児への感染を防ぐために治療が必要であると定められています。
水イボで学校を休む必要はありませんが、水イボをそのままにしているとプールに入れないことや、幼稚園や保育園の集団活動に制約がでることもあるため、早期に治療されることをお勧めいたします。
直接子供たちの素肌が触れたり水着やビート板などを介して接触感染しますが、水を介してうつることはありません。

当院では、痛みが苦手というお子様のイボや水イボに対し、痛みの少ない治療法も行っていますので、お気軽にご相談下さい。


小児皮膚科

ウイルス性疣贅(イボ)

皮膚にできる小型ドーム状に盛り上がった腫瘤をいい、一般的にはヒトパピローマウイルス感染によってできるウイルス性疣贅のことを言います。
健康な皮膚には感染しませんが、小さなキズがあると、そこからウイルスが皮膚に入り、表皮の基底細胞に感染し増え続けます。その感染した細胞のかたまりがイボとして見えてきます。
ウイルス性疣贅の種類の中でも「尋常性疣贅」は子供に多く見られるイボで、小さいキズ口などから感染します。そのためケガをしやすい手足の関節や末端によくできます。


脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)

脂漏性皮膚炎は頭皮や顔面などの皮脂、油分の多い部分に赤みが出たりフケのようなものが出たり、頭皮にはかさぶたができたりする皮膚炎です。
かゆみを生じる場合もあります。髪の生え際や耳の後ろが赤くなりカサカサのフケが出る場合もあります。

新生児、乳幼児に生じる乳児型 / 思春期以降に見られる成人型

乳児型は一度発症すると、良くなったり悪くなったりを繰り返し、多くは慢性的な経過をたどります。


小児皮膚科

水痘(水ぼうそう)

水痘は感染力の強いウイルスで、飛沫感染し約80%は5歳までに発症しています。
潜伏期間は通常14~16日間(まれに10~21日間)です。他の人へうつる可能性のある期間は発疹出現2日前から水疱がすべて「かさぶた」になるまでです。
保育所・学校の出席停止期間は水疱がすべて「かさぶた」になるまで(通常7日)必要です。
お子様の場合は一般に軽症であることが多く、最初虫さされのような発疹が頭やお腹などにみられ、12~24時間で小さな水疱となります。その後一日くらいで、少し盛り上がった発疹や水疱が全身に広がります。通常7日くらいですべてかさぶたになります。


おむつかぶれ

おむつかぶれ

おむつかぶれは「接触皮膚炎」(かぶれ)のひとつで、赤ちゃん自身の尿や便、それらを含むおむつが皮膚に触れていたり、こすれたり、おむつ全体がむれることで引き起こされる皮膚炎です。
尿に含まれるアンモニアで、肌は刺激に敏感になります。


小児皮膚科

頭しらみ

頭しらみ症は、身体を寄せ合ったりして遊ぶ年齢の子供たちの頭部の接触によって流行します。
頭しらみは、皮膚から血を吸い繁殖します。数が増えてくると最初にかゆみが出て、引っ掻いているうちに湿疹の様になってきます。
頭しらみは動きがすばやく、簡単には発見できませんが、後頭部側頭部の髪の毛に卵を産み付けますので、卵があれば診断ができます。
卵はフケに似ていますが、検査をすればフケかしらみかは判断できますので、放置せずに頭がかゆい場合はご相談ください。


手足口病

手足口病

手足口病は口腔粘膜と四肢末端の水疱を特徴とする幼児を中心に流行するウイルス感染症です。

病因

コクサッキーウイルス、エンテロウイルス、エコーウイルスなどの感染による。唾液、糞便の手指を介する経口感染、飛沫感染し、伝染力が強いです。

症状

1-5歳児に好発しますが、まれに成人にも見られ、夏季に流行します。

潜伏期は3-4日、主に手掌と足底、その他、手足背、肘、膝、臀部などに小紅斑が出現し、数mm、7,8mm大の小水疱になります。
同時に口腔内の頬、舌、軟口蓋、歯肉に口内炎のような小水疱やびらんを生じます。

軽度の発熱や咳などの上気道炎症状、胃腸症状を伴うことがあります。

治療

7-10日で治癒いたします。治療は安静と対症療法です。

参考:手足口病とは


あせも

あせも

あせもとは、大量の発汗に伴って、汗の正常な排出が妨げられることで起こる発疹です。夏場など、高温多湿の環境で、大量の汗をかくことが原因で起こります。
汗を排出する管が大量の汗(汗の成分やホコリ)によって詰まり、行き場のない汗が皮膚の中にたまって周囲の組織を刺激することで発疹(小さな水疱や赤みのある丘疹)ができます。


しもやけ

しもやけ

しもやけ(霜焼け、凍瘡)とは、冬の気温低下等の寒冷気候・気温差が10℃以上となる初冬・晩冬等の時期に、手足の指や耳など体の末梢部分が赤紫色に腫れるものです。
痛がゆさを伴い、ひどくなると水ぶくれができたり、破れて潰瘍ができることもあります。冷えによる血液循環の悪化が主な原因ですが、遺伝的な体質なども関係します。

  1. クリニック紹介
  2. 小児皮膚科
  1. クリニック紹介
  2. 小児皮膚科